RICE BOOKS
こちらは、(株)STUDIO RICEが運営するネットショップ「RICE BOOKS」です。
当社にて出版の書籍等をご購入いただけます。
★STUDIO RICEのメインサイトはこちら
-
がんばらなくても自然に売れる文章のルール / 吉田知也
¥990
【詳しい書籍紹介は、以下のページをご覧ください】 https://studio-rice.com/product/sizeure/ 本当はもっと売りたいけど、売り込みや発信は超苦手……そんなあなたでも、ご安心ください。 「自然に売れる」文章のルールを知るだけであなたの発信力や書く力は大きく変わり、がんばらなくてもあなたの商品のファンが増えていきます。 【目次】 ◆はじめに ◆第1章 なぜみんな「書けない」と感じているのか? ・みんな、普段から日本語を使っているはずなのに…… ・「書けない」の悩みは、●●の学習と同じ?! ・メンタルブロックを外して書けるようになるための、3つのコツ ◆第2章 がんばらなくても自然に売れる文章術「コピーライティング」とは? ・どの仕事にも共通する「書く」という行為 ・「コピー」とは? ・コピーライティングを学ぶことは、発信力アップにも大きく繋がる ・コピーライティングを学んでみたいと思ったあなたへ ◆第3章 コピーに大事な「3つの要素」について知る ・コピーに大事な3つの要素とは? ・AIDMA理論を知ることで、3つの要素の重要性を理解する ・3つの要素① 誰に向けてそのコピーを書くか?(ペルソナ) ・ペルソナを決めるときに考えること ・なぜペルソナを決めることがそこまで大事なのかを知るための実験 ・ペルソナにとっての「自分に関係ある話」を作り出す ・3つの要素② そのコピーは読んだ人に何をもたらすのか? (ベネフィット) ・「ベネフィット」=「お客さんが手に入れたい未来」 ・なぜ、お客さんに「特徴」だけを言っても伝わらないのか? ・3つの要素③ コピーを読んだ人にその後どうして欲しいのか?(オファー) ◆第4章 悪用厳禁! 「売れる」ための行動心理学3選 ・すぐに使える心理効果①返報性の原理 ・すぐに使える心理効果② アンカリング効果 ・すぐに使える心理効果③バンドワゴン効果 ・テクニックを学んだ「だけ」では、何も変わりません! ◆おわりに
-
よっしーの「コピーとマーケのヒント集」Vol.1 / 吉田知也
¥935
【詳しい書籍紹介は、以下のページをご覧ください】 https://studio-rice.com/product/copymarke_vol1/ STUDIO RICEの代表・吉田が過去に配信した300本以上のメルマガ記事から、あなたのビジネスにすぐ効きそうな選りすぐりの42本をピックアップ。気軽に読める本にしました。仕事の合間に、ゆる〜く読んでみてください。 【目次】 ◆第1のヒント コピーライティング編 ・相手のメリットになるように言い換えてみた(2020/06/11) ・選択肢が多すぎて、お客さんを迷わせてませんか?(2020/06/16) ・良い文章を書けるようになるためには○○○を読め!(2020/06/18) ・「お客様の声」が最高の宣伝ツールになる理由(2020/06/19) ・[クイズ] あなたならどちらを買いますか?(2020/07/10) ・マジメな情報発信者ほど、○○に陥ってしまいやすい(2020/09/02) ・【再送】本日のメールにつきまして(2020/09/18) ・面白くなければ読んでもらえない……?(2020/10/12) ・メリットとデメリットは紙一重。(2020/10/14) ・その二者択一はずるい。(2020/10/28) ・ママ向けのイベントで声をかけられた(2020/11/20) ・文章がうまくなりたいあなたへ(2020/12/02) ・ペルソナを決めなきゃいけない、一番大事な理由(2020/12/23) ・「この特典がもらえるのは明後日までです!」(2021/01/06) ・日本最古のコピーライティングから学べること(2021/01/08) ・「たとえ話」を制するものは文章を制する(2021/03/01) ◆第2のヒント セールス・マーケティング編 ・こんな声かけは、お客さんを一瞬で遠ざける(2020/05/14) ・見込客に5分で「欲しい」と言わせるアンケートのマル秘活用法(2020/05/15) ・「共通の敵」マーケティング(2020/05/20) ・質の悪いお客さんが起こす「負の連鎖」(2020/05/27) ・「時給思考」から抜け出す(2020/06/01) ・魚のいない釣り堀に釣竿を投げる人(2020/06/10) ・「売り込み」と「提案」の境界線(2020/07/03) ・マーケティングリサーチが大失敗する理由(2020/09/28) ・「どうしてあなたから買わなければいけないの?」(2020/10/16) ・マーケッターが成果を出すためにやっていること(2020/11/02) ・人は、みんなひねくれている(2021/01/18) ・ダウングレード商品を開発したら、こんなラッキーな副作用があった(2021/01/27) ・「メルマガ」のマーケティング的な強み・弱みについて考える(2021/02/15) ・マーケッターに向いている人って、どんな人?(2021/02/25) ・セールス=愛の告白?(2021/03/23) ◆第3のヒント 仕事術編 ・ビジネスはほんとうに体が資本?(2020/06/25) ・ドラッカーの金言を無視してみたら(2020/08/13) ・早起きは本当に3文の得なのか?(2020/09/15) ・学習における「2:8の法則」とは?(2020/10/07) ・仕事が煮詰まったとき、どうする?(2020/10/08) ・一年間毎日続けた、時間管理のとっておきテクニックをご紹介します(2020/10/15) ・「ノウハウコレクター」にならないために(2020/10/22) ・ツールに自分を合わせる(2020/11/13) ・ビジネスがうまくいってる人に共通している特徴(2021/01/29) ・いつまでも片付かない仕事が速攻で片付く、㊙︎テクニック(2021/03/04)
-
IT全盛時代の逆を行く 超小冊子集客術(改訂版) / 吉田知也
¥935
【詳しい書籍紹介は、以下のページをご覧ください】 https://studio-rice.com/product/chousyousassi/ 〜ITを使った集客に頭を抱える経営者のあなたへ〜 最新のSNSやITツールを使った集客方法を日々追いかけ続けるのは、大変ではありませんか? アナログツールの「小冊子」こそ、時代に流されずに「集客の階段」を生み出すことができる最強の方法です。 【目次】 ◆はじめに 〜ITを使った集客に頭を抱える経営者のあなたへ〜 ◆第1章 インターネットだよりの集客で罠に陥る3つの理由 ・ インターネットだよりの集客で罠に陥る3つの理由 ・ スマホの中の「強敵」と、戦いつづけますか? それとも…… ◆第2章 IT全盛時代の集客に、なぜ「紙の本」が効く? ・ 集客のための「小冊子」は、どんな内容が良いのか? ・ IT全盛時代の集客に小冊子が「強い」理由 ・ 小冊子集客に向くビジネス、向かないビジネス ◆第3章 読者をいつのまにかお客様に変えていく「階段」をつくろう 〜ある治療家の、小冊子集客戦略〜 ・ 読者が自然とお客様になっていく「階段」とは? ・ 小冊子を使った「階段」つくりの極意とは? 〜ある腰痛治療家の、小冊子集客戦略〜 ◆第4章 自動化を取り入れて、あなたの階段を「エスカレーター」にしよう! ・ 集客の階段をエスカレーターにするためのツール ・ 自動化にはどんなサービスを使ったらいい? ・ 「小冊子を活用したエスカレーター」つくりの事例紹介 ・ オンラインでもオフラインでも、やるべきことは同じ ◆おわりに 〜オンラインとオフラインを行き来する集客戦略こそが、これからを生き抜くカギ
-
あなたの夢を叶える「実行力」の身につけ方 / 竹内力也
¥1,100
【本書の内容】 「行動できない」人の、2つの特徴 「希望格差」と、それを埋めるための方法 明日から取り組める実行力アップ 《学ぶこと》 私たちが取り組んでいる《挑戦》の足跡 学びをアウトプットに変えつづけている、受講生たちの《挑戦》 この本では著者・竹内の実体験や、私たちの活動の具体例も交えながら、自分の希望や夢を叶えるために大事な要素である「実行力」を身につけ、希望を持って生きるためのヒントについて、できるだけ分かりやすく紹介ししています。 「私なんかの夢は叶わない……」 「将来に何の希望も持てない……」 と感じている人こそ、実はちょっとしたきっかけと小さな《挑戦》さえあれば、夢や希望を叶える第一歩を踏み出す「実行力」の種を、大きく芽吹かせることができるようになります。 この本を、ぜひあなたが一歩を踏み出してもらうためのきっかけにしてください。
-
はじめてのペライチマニュアル / 添田健
¥550
通称「ペライチのパパ」こと、 ペライチ東京代表サポーターの添田健による 簡単ホームページ作成ツール 「ペライチ」の使い方マニュアル本が 登場しました! この書籍は、「ペライチ」提供元である 株式会社ペライチから、出版の許可を 正式に受けて製作されたものです。 【マニュアルの内容】 はじめに / 1. ペライチとは / 2. ペライチホームページ作成の流れ/ 3. テキスト編集 / 4. 画像の設定 / 5. 背景画像設定 / 6. リンク/ 7. 地図 / 8. フォーム / 9. フッター / 10. メニュー/ 11. ページのデザイン / 12. ページ情報編集 / 13. ページの「公開」 / 14. 料金プラン / 15. ブロック / 16. オプション / おわりに 2023年1月 初版発行 B5版・84ページ 著者:添田健(ペライチ東京都代表サポーター) 編集:吉田知也(株式会社STUDIO RICE) 装丁:小笠原史